記事のアーカイブ

勝沼ぶどう郷駅―上日川坂峠―勝沼ぶどう郷駅(2014.5.17)←

2014年05月20日 10:25
イヤーまいりました。 1,600m級の登坂は厳かった。この年齢(66歳)にとっては。 ここ1カ月間に1,100m級、1,200m級、1,300m級と順番に高度を増して挑戦してきました。 それと言うのも峠越えの魅力に嵌り、少しでも楽になればとリヤスプロの最大歯数を28Tから32Tに変え、その効果を体感してその気になった訳です。 ここまでは出来過ぎのステップアップ挑戦で、何とか目的の峠越えを、計画した時間内で登坂できてきました。 今回の挑戦は、なりゆきで一気に300mプラスの1,610m"上日川峠"越えを計画しました。  厳しいことは容易に想像でき、登坂時のハンデを軽減する為に、出発点と終着点を同駅にして、ほぼ2キロの"輪行可搬装置"を駅ロッカーに保管することとしました。 更に終了時の体力消耗を

河口湖―御坂(みさか)峠―勝沼ぶどう郷駅(2014.5.10)←

2014年05月11日 17:35
  自宅周辺の"未走破峠"も少なくなり、走行記録地図を眺めてはトライルートを作成中である。 今般は、アクセスがやや遠目の中央本線から御坂峠を選定、河口湖駅から向いゴールを勝沼ぶどう郷駅と した。 勝沼ぶどう郷駅の直前500m程の昇り坂は緩やかではあるが、一日のラン終了直前のご老体には結 構厳しいものがある。 昨年の笹子峠走破時に体験したものだ。とは言え、自宅に近付く輪行帰宅駅はこれ しかない。 アクセスは通常は平日の横浜線、中央線であるが、朝の通勤時間帯の混雑は1年前の状況とは異なり、前 回同アクセスでは輪行の車体搬送は、やはり一般客には迷惑と思われたので、今般は準休日の土曜に実行 することにした。 当日は、ほぼ同じ時間帯の利用であったが、小田急線、横浜線、中央線いずれもやはり大

大月駅―松姫峠―奥多摩駅(2014.4.24)←

2014年04月26日 18:12
野心も芽生え標高1300m級の"松姫峠"とトンネル多い奥多摩道路のランを設定した。と言うのも、スプロケットカ セットの最大歯数を28Tから32Tにし、安全確保でテールランプを新規LED自己点滅型を取り付けたことからであ る。 標高700mを過ぎる頃から、32Tの実力よりも不本意ながら60過ぎの体力がついて行けず、平均6.6%の勾配から 半ラン半ウォークの登坂となった。 標高806m地点にはユニークな道路が構えていた。トンネルの上に直行する形で横断する道路が見える。帰宅 して調べると上の道は標高828m。 急勾配を登る鉄道3方式として"アプト式"、"スイッチバック"、"そして"ループ 式"があることを学んだが、車両道路として伊豆七滝(ななだる)の廻旋構造物で高度を増したり、山の周囲を旋 回して

足柄駅―明神峠・三国峠・篭坂峠―山北駅(2014.4.11)←

2014年04月13日 18:55
久しぶりに御殿場線の駅までの輪行、かなり厳しいと記憶している明神峠を目指す計画とした。 ナビによる勾 配の事前調べでは、10%を越える勾配区間が5キロ近くある。 いざとなれば手押しでの対応で乗り切ることも出 来る区間距離だが、走行時の軽量化を考え、出発と終着駅を同一の足柄駅でプランした。  今回のルート選定の背景は、40箇所近くの峠越え体験と狭いトンネルの走行体験からの愛車改良の実力検 証である。 リヤスプロケットの歯数アップグレート(28T→+32T)による登坂能力と自動点滅テールランプの安全 確保の確認が二次目的である。これまで体力的に見送ってきた山中湖手前の『連続3峠(明神峠→三国峠→篭 坂峠)』の同日走行である。  予報は晴れと言うのに、接続駅国府津での待ち合い時は、出発姿の長袖アン

ZZZZ

2014年02月27日 20:38

MMMM

2014年02月27日 00:00
   

秦野駅―ヤビツ峠―相模原駅(2014.1.28)←

2014年01月30日 12:01
前回は、冬場であり峠の寒さを考えて伊豆の海岸線の走行をしたが、なんとなく"達成感""満足感"を感じることが出来ず過ごしてきた。 「明日は春めいた陽気に・・」との天気予報を信じ込んで、久しぶりにそれなりの高度の峠を目指すことにした。昨年夏にトライするも、酷暑から中途で引き返した"ヤビツ峠"である。秦野駅をスタート。4,5km走るといきなり10%程の勾配が続き、歩行登坂も併用。道の中央に鳥居が構えられ、神聖な山であることを感じさせられた。 峠も近いほぼ10km地点の高台に小さな神社があり、休息の目的もあり、2,30段の階段を昇ることにした。 振り返ると背中側に相模湾の全景がキラキラ輝き、右手には多くの雪に覆われた富士山を拝むことができた。 更につづら折りの5,6%勾配の峠道を踏ん張ると、日陰道の

相模湖駅-牧馬峠-宮ヶ瀬湖-自宅(2013.11.21)←

2013年11月28日 12:19
「キャスター付きの輪行袋ってあるんですか」(強い調子で尋ねられました。) 「作ったんです。」 「いいですねエ。 輪行って結構重いんですよね。」 乗り換え駅の八王子でお会いしました60歳後半程とお見受けの男性でした。その方は山登 りの姿で一人で向かう様でした。 私は相模湖駅で降り、改札口に向いホームを歩くと、先 ほどの方が車窓越しに笑顔でご挨拶をされましたので、思わず手を振り挨拶を交わし出発 駅へ向かいました。 近場で探し当てた牧馬峠(まきめとうげ)(*)目指し10kmのラン。 相模湖湖畔を越え勾配は 徐々に厳しくなり峠の頂上近く200m程は15%程度で手押しとなった。 峠には車幅確認用の 鉄道レール製と思える2.0m幅ゲートが頑強に設置され、通る車両はどれも"超慎重低速走 行"。先を車両に譲

西富士宮駅から田貫湖(たぬきこ) (2013.11.05)←

2013年11月10日 15:14
11月 この時期になると7、...

御殿場駅から愛鷹山裾越え(2013.10.18)←

2013年10月20日 16:05
2時間程度の輪行時間で標高1,000m程度の峠は、と探し富士山の南東部に位置する愛鷹山(あしたか)裾を選ん だ。 前日に確認した現地ルート御殿場から沼津間の予想気温は16~19℃である。 前年の走行実績と服装の記録 から、秋スタイルを準備、ネックウォーマー、アームウォーマー、ウインドブレーカーをサイクルウェアのバックポ ケットにIN。万一に備え常時必携することにしているゴアテックスコートに加え、季節考慮でナイロンベストをウ エストバッグにIN。 当日は急激な秋の到来で気温が低下したものの、御殿場駅前の気温は予想に反して21.6℃と思ったより高く一 安心した。 少しでも紅葉の気配が感じられればと思いもしたが、一週間前までは未だ暑かったことを考えると当然ながら 紅葉の気配は全く無し。山へ向かう緩

アイテム: 21 - 30 / 62

<< 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>